毎日の食事に欠かせないお米だからこそ、
栽培にこだわりぬかれたお米が誕生しました。
漢方を栽培期間中に散布することにより、
お米にも漢方成分が浸透しています。
だから・・・
アレルギー体質、冷え性、便秘などにお悩みの方におススメ!
≪漢方米に使用されている生薬について≫
原料となる生薬は、その1つ1つが古来から漢薬として親しまれている高い薬効成分を持つ植物で、
多くの漢方生薬の中から、効能効果が適した12種類を厳選し、
日本薬局方の普通薬と同じグレードの生薬を栽培原料に使用しています。
2年間熟成発行させ、有効成分を自然の力で抽出したエキスは、
有機JAS適合品として証明を得ています。
≪使用漢方生薬について≫
*オウバク:健胃整腸
栽培時→抗菌作用、ダニ、カビ阻害
*オウゴン:腹痛、下痢止め、フラボノイド
栽培時→抗菌作用
*クジン:健胃、利尿、解熱
栽培時→抗原虫、抗真菌、抗ウイルス作用
*チンピ:芳香健胃作用、フラボノイド
栽培時→ブドウ球菌抑制
*ダイオウ:健胃薬
栽培時→殺菌、抗菌、抗ウイルス作用
*カッコン:イソフラボン、発汗、解熱
栽培時→野生酵母の栄養素
|
*トウキ:婦人薬、強壮、血行促進
栽培時→大腸などへの抗菌作用
*カンゾウ:解毒、消炎
栽培時→抗ウイルス作用
*センキュウ:婦人薬、強壮、血行促進
栽培時→病原菌に対する抑制作用
*バンショウ:血行促進
栽培時→抗菌、殺虫作用
*タイソウ:緩和、利尿、解熱
栽培時→野生酵母の栄養素
*ショウキョウ:芳香健胃
栽培時→抗菌、抗原虫作用
|